■ 「皮」と「革」実は別物。
どちらの漢字を使おうか、迷ったことがある方は多いのではないでしょうか?^^
「皮」は動物から皮を剥いだ(はいだ)原皮の状態です。
その「皮」を植物の渋や薬品(クロム)に浸け、なめし素材自体に変化が起きないようにしたものが、「革」になります。
鞣(なめ)していない状態を「皮」と呼び、鞣したものを「革」と呼び区別しています。
■ 皮
西アフリカの木で現地の職人さんが手で彫ったボディに山羊(ヤギ)皮を鉄輪で挟みロープで張っています^^
音のチューニングは、このロープを引っ張り調整していきます^^
ヘッドは、なめしなどの処理を一切していない生皮を使います。(皮を剥いだ後、乾燥しただけのヤギ皮を張っています。)
なのでこの場合は、ヤギ「皮」になります^^
■ 革
Takumiの使用する「植物タンニン鞣しの鹿革」は環境にも人にも優しいナチュラルな鹿革です。使う程に深みが増していきます^^
鞣された鹿革になるので、「革」になります^^
「皮」と「革」の違い、メールを打つ時や文章を書く時に知っていると迷わないと思います(笑)
お問い合わせはこちらまでお願いします。
————————
工房
Takumi 「鹿革を編む」 オーダーメイド レザーブレスレット專門店
〒274-0816 千葉県船橋市芝山1-40-8-802
村澤 巧 ・ あゆ
■ 電話でお問い合わせする
お急ぎの方は、些細な事でもお気軽にどうぞ^^ 090-4549-6720 (9:00~21:00)